top of page
  • 1000noya

SIPSの最後のSはサービスのS

SIPS(Strategic Internet Professional Service)の最後のSはサービスのSです。サービスというと無料のおまけとか、場合によっては良くない意味でつかわれるケースもありえますが、私はこのサービスという言葉を良い意味でとらえています。ITILではサービスを「・・顧客に価値を提供する手段」とあります。要は顧客のためになる仕事でなければならないという事になります。話は少し変わりますが、電通の「鬼十則」を読んだとき一番驚いたのは「サービスとはそのようなものだ。」という件でした。電通「中興の祖」とも呼ばれる偉い方が自分たちの仕事はサービス業だと言い切ったことに共感を覚えたのです。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近、私の周りでも(クライアントや広告運用ツールサイドから)マイクロソフト広告の名前が出てきていますので、少し調べてみました。弊社ではGoogleやYahoo!の広告は運用していますが、Microsoftは未だやっていませんでした。日本では2022年5/31からサービスを開始しているとのことで、Microsoftの検索エンジンBingの検索連動広告やMicrosoftのブラウザEdgeやMSN、O

bottom of page